ENDING ENDLESS 雑記帖

文芸・音楽系文筆業=円堂都司昭のブログ

宝塚花組『ポーの一族』

2月28日に東京宝塚劇場で観劇。
萩尾望都の同名コミックを原作としたバンパネラ=吸血鬼の一族の物語。脚本・演出の小池修一郎は、吸血鬼ドラキュラ、悪魔メフィストフェレス、妖精パックなど、過去にもたびたび超常的存在を主人公にした物語を手がけてきた。今回の演出では、過去の作品のなかでも特に、彼が日本版演出を担当した『エリザベート』が意識されていたように思う。
ポーの一族』では主人公のエドガーが、彼の分身的存在である影たちを率いて踊る場面がしばしば挿入される(他の主要人物に関しても自分の影たちとともに踊る場面がいくつかある)。これは、『エリザベート』においてトート=死神が、ある種の分身である黒天使たちと踊る演出を踏襲したものだろう。
トートの場合、はじめからこの世のものではないキャラクターとして登場し、ヒロインのエリザベートがトートとのキス=死に至るまでが語られた。一方、『ポーの一族』では、人間の少年だったエドガーが、意に反してバンパネラの一族に加えられてしまう苦悩が描かれる。『エリザベート』では語られなかった超常的存在になること/であることの苦悩を『ポーの一族』では描く。それが今回のテーマだと感じた。
エドガーは他人の首筋に口唇を寄せ、エナジーを吸いとることで相手をバンパネラにする。本作の場合、そのようにして同族に加える行為の艶めかしさが、恋愛要素を上回る。このため、エドガーがかつて恋したが成就しなかった男爵夫人に娘役トップの仙名彩世が配されたものの、あまり重い役回りではない。むしろ、エドガーが同族に加えたくなかったのにそうせざるをえなかった妹メリーベルの新人・華優希のほうが、大きな役になっていた。また、エドガーが妹に紹介し、後に同族に加える級友アランを男役二番手の柚香光が務めた。エドガーとメリーベルエドガーとアランという、それぞれ近親相姦、同性愛のニュアンスもある奇妙な三角関係の妖しさが、この舞台の魅力なのだといえる。
第一部で説明的なセリフが多すぎること、宝塚の舞台にしては歌の多い構成だが印象に残る強い楽曲が不足していることなど、不満はある。超常的な存在を扱った普通ではない話だから、説明したくなる気持ちはわかる。だが、ゴシックな内容なのだし、言葉ではなくもっと雰囲気で伝えて欲しかった。
その意味では、ポーの一族の背面と前面の銀橋に村人たちを立たせることによって、群衆がバンパネラたちを包囲し滅ぼそうとする場面を演出したのはよかった。装置や美術、人物配置といった絵面でドラマを伝える舞台ならではの魅力が感じられた。いくつかの場面転換などでは、小池演出ならではの空間感覚の冴えが感じられた。
とはいえ、なんだかんだいっても、エドガーを演じた明日海りおのこの世のものとは思えない美しさに尽きるのだ。『エリザベート』のトートもきれいだったが、今回もうっとりさせてもらった。あの姿さえ見られれば大満足だし、細かい粗など吹っ飛ぶ。舞台に立った時のシルエットが、ほかの演者とは全然違う。彼女がいたからこそ、成立した舞台化であった。
宝塚花組 ポーの一族 B2サイズポスター 明日海りおさん 柚香光さん 仙名彩世さん