ENDING ENDLESS 雑記帖

文芸・音楽系文筆業=円堂都司昭のブログ

『ディストピア・フィクション論』 目次

 

ディストピア・フィクション論: 悪夢の現実と対峙する想像力

ディストピア・フィクション論: 悪夢の現実と対峙する想像力

 

 

円堂都司昭著『ディストピア・フィクション論 悪夢の現実と対峙する想像力』(作品社) 目次

序章 みなさまご存じのディストピア
      赤川次郎ディストピア小説
      「ぬり絵」としての『東京零年』

第一章 監視と管理
   一 悪しき統治を想像する
      『「統治」を創造する』の理想像
      『われら』『一九八四年』『すばらしい新世界』の硬い公共
       身体、言葉、人間関係の支配
      科学的管理の洗練
      ディズニー的な『プリズナーNo.6』
      『一九八四年』と一九八四年の落差
      『ドーン』の分人主義
      アメリカという名の一人の友人
      高度化するセキュリティと対抗手段
      『虐殺器官』の管理のフィルター
      健康が強要される『ハーモニー』
      壁からフィルターへ
   二 監視社会の寓話
      ディストピア小説フェアの伊坂幸太郎
      情報のつなぎあわせ
      機械化されたシステム
      国という記号を使ったエンタメ小説
      見通せない個人に訪れる理不尽な運命

第二章 権力の戯画と理想
   一 権力の戯画
      保守からみたディストピア『カエルの楽園』
      『動物農場』との共通項
      プロパガンダか寓話か
      サヨクによる政権風刺『虚人の星』
      自分の思う現実を置き換えたパズル
      安倍でありアドルフである『宰相A』
      日本風刺小説のなかの天皇
      肥大したマッチョの不能
      国民感情の戯画
   二 権力の理想
      角栄を美化した石原慎太郎
      『シン・ゴジラ』の音楽 
      巨大不明生物出現のシミュレーション
      理想の組織的総合力
      「Who Will Know」の美しさ
      日本が超自我であるカヨコ
      ゴジラの異物感

第三章 同調と世代を超えること
   一 記憶と絆
      『シン・ゴジラ』『あまちゃん』への批判
      時間の早送りと巻き戻し
      世代を超越するなにか
      忘却の罪悪感とらえた『君の名は。
      組紐と「ムスビ」
   二 壁による隔離と合唱の連帯感
      怒りとともにふり返ってはいけない
      レディオヘッドとクイーン
      一体感自体がメッセージ 
   三 同調の光と影
      3・11後の音楽
      ヒロシマからフクシマへ
      「上を向いて歩こう」の回帰
      強い「絆」からゆるいつながりへ
      『想像ラジオ』の静かな同調
      木と声
      ヒューマニズムの忌避
      『ボラード病』の同調圧力
      水俣病患者の「君が代
      RADWIMPSHINOMARU」への批判

第四章 分断の寓話、都市の統合
   一 時間の遡行、精神の退行
      『猿の惑星』の国旗
      『キングコング』と9・11
      過去の隠蔽、未来の変更
      『闇の奥』へ遡る
      猿と人のキス
      戦場のディストピア
      『蠅の王』の少年たちと猿
      種族の歴史と個人の記憶
      科学的ディストピア神秘主義
   二 都市の見えない部分
      『ズートピア』の社会構造
      群集の人、見えない人
      『都市と都市』の見えない壁
      分断国家のアレゴリー
      『あらしのよるに』における異種族間の友情
      ライシテが空無化する『服従
      『呪文』における食
      私たちの肖像画としての『東京自叙伝』
      『俺俺』の食いあうものたち
      無数の私の無責任

第五章 身体とジェンダー
   一 身体の支配と逸脱
      『百年法』の独裁
      昭和と平成、天皇二代に象徴された高齢化
      『七十歳死亡法案、可決』の家族事情
      『九十八歳になった私』がぼやく
      ゾンビの多義性
      魂なき体と労働
      ロボットとフランケンシュタインの原則
      『屍者の帝国』のカラマーゾフ
      『ブレードランナー』の模造記憶
      幸福の基盤
   二 生殖と性差
      ロボット/レプリカントの性 
      『鉄腕アトム』のロボット法
      恋愛が無意味な『わたしを離さないで』
      逃亡も抵抗もしないクローン
      『侍女の物語』における生殖
      無自覚、陳腐な悪
      『アカガミ』と『徴産制』の出産推進政策
      ジェンダーをめぐるバックラッシュ
      『リリース』のリベラルな悪夢
      性、家族が解体される『消滅世界』

第六章 環境と戦争
   一 環境への適応と俯瞰、サバイバル
      世界に復讐する『キャリー』
      『地球星人』と科学的管理法・優生学
      映画『美しい星』の気象予報士
      『不都合な真実』が語る大問題と承認欲求
      『サバイバルファミリー』と「見えない都市」
      「見えない世界」からむき出しの欲望へ
      『東京島』と団地
      『バラカ』の棄民
      東京を問題圏に引きずりこむ
      「献灯使」の鎖国と『地球にちりばめられて』
   二 戦争と共生
      地球市民と『美しい国へ』
      『大きな鳥にさらわれないよう』の戦争不在
      『この世界の片隅に』の空
      歴史の再現と『ディレイ・エフェクト』
      『高い城の男』の歴史改変
      日本合衆国の狂信
      『ミライミライ』における世界地図の変容
      ニップノップの多様性

終章 ポスト真実のなかの言葉
   一 データと象徴 27
      左派マンガとしての『R帝国』
      『銃』とAI
      『平成くん、さようなら』と『ニムロッド』の差
 20象徴であり「空」である「箱の中の天皇
   二 子どもの無垢と子どもじみた無軌道
      「アメリカの壁」と『アンダー・ザ・ドーム
      日常の不安と非日常の恐怖の共振
      子どもの悪戯 
   三 一貫性のある過去
      『帰ってきたヒトラー』を笑う/と笑う
      バベルの塔からポスト真実
      『華氏451度』とポピュリズム
      歴史が『愉しみながら死んでいく』
      『図書館戦争』と図書館の現実
      『小説禁止令に賛同する』の読者
      『地下室の手記』の水晶宮
      『君たちはどう生きるか』の過去と未来
      人類の経験

あとがき
参考文献
索引