ENDING ENDLESS 雑記帖

文芸・音楽系文筆業=円堂都司昭のブログ

遠藤周作『沈黙』

 

   金承哲『痕跡と追跡の文学』読了。遠藤のキリスト教文学が、探偵小説の手法をいかにとり入れていたかを論じている。まどろっこしい記述に難はなるが、着眼点が面白く、興味深く読んだ。 

 終章は『沈黙』の分析である。

沈黙 (新潮文庫)

沈黙 (新潮文庫)

  • 作者:遠藤 周作
  • 発売日: 1981/10/19
  • メディア: 文庫
 

 私も『ディストピア・フィクション論』でも触れたけど、安倍晋三は『沈黙』を愛読書に挙げていて彼名義の新書『美しい国へ』にはこうある。

 

美しい国へ (文春新書)

美しい国へ (文春新書)

 

 

  なにかに帰属するということは、そのように選択を迫られ、決断をくだすことのくりかえしである。

 

 身の処し方といいかえてもよいが、そういう人の人生には張りがある。

 他の場に出された安倍名義の愛読書に関する文章でもこんな感じだ。

 漢字も言葉もろくにわかっていない安倍だから文学など読めるはずがない。

 踏絵で棄教を迫られる『沈黙』は、政治的な転向との類比でむしろ左翼的な観点から読まれることのほうが多かった。そもそも安倍向きではない。選択や決断が困難な弱い人間に弱いキリストが寄り添う。幻視されたその光景に希望を託す。遠藤が描く信仰のありかたは、そのようなものだ。

「身の処し方」とか「そういう人の人生には張りがある」なんて勇まし気な内容では、まるでない。

 それはともかく、『遠藤周作と探偵小説 痕跡と追跡の文学』は、いろいろ示唆されるところがあったので、同書から考えたことはいずれあらためて書いてみたい。

 

 

最近の自分の仕事

-映画『ボヘミアン・ラプソディ』では描かれなかったクイーンの実像――出版相次ぐ関連書籍から読み解くhttps://realsound.jp/book/2020/01/post-494695.html

-前川裕著『クリーピー ラバーズ』の文庫解説

-学校と病院はサスペンスにうってつけ? 『シグナル100』『仮面病棟』など“閉鎖空間”が人気のワケ https://realsound.jp/movie/2020/02/post-502054.html

-松井玲奈高山一実、大木亜希子、姫乃たま……アイドルの文章に共通する”熱”とは? https://realsound.jp/book/2020/02/post-504091.html

-歌田年『紙鑑定士の事件ファイル 模型の家の殺人』、宇野惟正・田中宗一郎『2010s』の紹介 → 「小説宝石」3月号