ENDING ENDLESS 雑記帖

文芸・音楽系文筆業=円堂都司昭のブログ

「ファウスト」とマイルス・デイヴィス

ファウスト vol.6 SIDE―B (講談社 Mook)
ファウスト」vol.6 SIDE−Bを頂戴した。SIDE−A(ISBN:4061795864)とSIDE−Bの二分冊にしなければならなかったこのとんでもない分量のvol.6の特集は、「新伝綺リプライズ!!」。つまりvol.3で「新伝綺」を第二特集していたことの第二弾であり、奈須きのこをメインにすえた点も引き継いでいる。
ファウスト賞は今回も受賞作なしで、この雑誌出身の新人はまだ誕生していない。簡単に選ばない、すごい新人を見つけるんだ――という意気込みはわかるけれども、特集が一回行った企画の「リプライズ」であることとあいまって、異端児として立ち上がった「ファウスト」も落ち着いてきた印象が……。
台湾版、韓国版の刊行決定という流通地域の拡大だけでなく、そろそろ、雑誌の次の“核”を予感させるくらいの新しい要素が欲しい――といったら求めすぎか。
一方、一時期みたいにメフィスト賞が騒がれなくなった「メフィスト」は、来年一時的に休刊してリニューアルするという。その傍ら、「群像」に「ファウスト」系、ミステリ系の作家の名前を見かける昨今だったりするわけで、講談社が小説雑誌を今後どう転がしていくのか、興味を持っている(ほかに「小説現代」、「エソラ」って器もあるわけだし)。


さて、「ファウスト」vol.6 SIDE−Bの編集後記をみると、太田克史編集長は〔マイルス・デイヴィスの『Agharta』、『Pangaea』のような、混沌そのもののアルバム(記録)を文芸雑誌の世界をフィールドにして創りあげたい思いがそうさせたのだろうか〕と記している。
ここでは、「ファウスト」vol.6からマイルスの2作が、ともにセット販売の圧倒的ヴォリューム感を持っていることで連想されたのだろうが、共通点はもう一つある。
《イン・ア・サイレント・ウェイ》〜《ビッチェズ・ブリュー》以降のマイルスのエレクトリック化、ロック/ファンク/ソウルへの接近は、旧来のジャズ・ファンからすると裏切りにみえた。ちょうど、新本格以降の流れより登場した舞城王太郎西尾維新佐藤友哉らの異形ぶりが、従来のジャンル観において物議を醸したように。そして、《アガルタ》ASIN:B0000027DZパンゲアASIN:B00000273I、周囲の批判などぶっち切り、自分の道を突っ走った時期のマイルスのライヴ大作だった。なるほど、太田編集長が引き合いに出したくなる作品群である。
1、2カ月前だったか、エレクトリック化の渦中にあったマイルスのワイト島フェス出演(70年)の映像を偶然、WOWOWで見た。それをきっかけに、僕は最近、マイルスを聞き返していた。だから、太田編集長のマイルスへの言及を面白く思った。
――とかなんとかいいながら、《イン・ア・サイレント・ウェイ》以降のマイルスの変化にスリルを覚えつつ、気がつくとそれ以前のジョン・コルトレーンを従えた時期のほうを多く聞いている。自分の耳は、案外保守的なのかしら……。
マイルス・エレクトリック 〜 パフォーマンス・アット・ザ・アイル・オブ・ワイト[DVD]

  • 21日夜の献立
    • 焼き鮭+ふかしたじゃがいもに、前日の欧風粕汁をソースみたいにしてからめる
    • 高野豆腐としめじの含め煮
    • 大根とごぼうの韓国風きんぴら(通常の味付けにコチュジャン、にんにくを加え、すりごまを大目にまぶしただけ)
    • ほうれん草の味噌汁
    • たきこみご飯(しめじ、あぶらげ
    • 雑酒&チューハイ(ジンジャー味)