ENDING ENDLESS 雑記帖

文芸・音楽系文筆業=円堂都司昭のブログ

2009-07-01から1ヶ月間の記事一覧

村上春樹『1Q84』とクイーン

『村上春樹「1Q84」をどう読むか』では越川芳明など数名が、エルサレム賞授賞式での春樹のスピーチに言及していた。春樹が、イスラエルで「壁と卵」の話をした例のアレだ。たとえ、彼がどう考えていたにせよ、実際イスラエルに行きスピーチしたこと自体、政…

無題

最近自分が書いたもの 「菅野よう子と今時の音楽的インフラ あるいは、物語から遠く離れて」 → 「ユリイカ」8月号 それにしても、マイケル・ジャクソン総特集が、「ユリイカ」ではなく「現代思想」の増刊で行われるとは……驚きました。 http://www.seidosha.…

大石直紀「階上の女」

(「小説宝石8月号」) 同号で官能小説特集をやっていて、大御所3人の旧作が再録されている。 宇能鴻一郎「花くらべ」 川上宗薫「女の魔性」 富島健夫「おさななじみ」 もう、みんな、いかにもな題名である。 で、やっぱり宇能先生は引用したくなってしまう…

朝日新聞「ひと」欄にダメ出し

M

昨日の直木賞決定をうけて、朝日新聞が今朝の「ひと」欄で北村薫をとりあげている。しかし、 自分の作品については口は重いが、他人の作品をほめると止まらない。本格ミステリ大賞の贈呈式の司会は、会長引退後も引き続きまかされた。 (文・加藤修) ――とあ…

無題

最近自分が書いたもの 道尾秀介著『龍神の雨』の書評 → 産経新聞(7月12日) 13日昼の献立 あるもので作ったスパ(グレープシードオイル、にんにく、豚ひき肉、赤ワイン、こしょう、しめじ、長ネギ、ごま油ベースのラー油、ケチャップ、水菜)

「鏡のなかの辻村深月」

野性時代 第69号 KADOKAWA文芸MOOK 62331-71 (KADOKAWA文芸MOOK 71)作者: 角川書店編集部出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)発売日: 2009/07/13メディア: ムック購入: 4人 クリック: 6回この商品を含むブログ (4件) を見る 「野性時代」…

日本推理作家協会編『ザ・ベストミステリーズ 2009』

M

自分も作品選考にかかわったアンソロジー。 日本推理作家協会賞短編部門受賞作の曽根圭介「熱帯夜」、田中啓文「渋い夢」も収録されてます。 9日夜の献立 ミニハンバーグまがい(豚ひき肉、長ネギ、しょうが、塩、こしょう、しょうゆ。大根おろし) 小松菜と…

平岡正明死去

時事通信http://www.jiji.com/jc/c?g=obt_30&k=2009070900461 山口百恵は菩薩である (1979年)作者: 平岡正明出版社/メーカー: 講談社発売日: 1979/10メディア: ?この商品を含むブログ (4件) を見る 今、僕が書いている文章から平岡正明の影響を感じる人はあ…

サマソニ09 サイドショー

おお、サマーソニック09のサイドショーが発表になった。 http://www.summersonic.com/09/attractions/sideshow.html 実は、ここにコピー・バンドが登場することを、毎年、楽しみにしていたりする。今夏見たいのは、HATTALLICA(メタリカ)と虹の…

ヱヴァ

YC

やっと、『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:破』を見てきた。 なるほど、こうしたのか。すごい。よかった。 上映前に『20世紀少年−最終章−ぼくらの旗』の予告編が流れていたけど、あちらでは「ともだち」という言葉がああいう風に使われているのに対し、『破』で…

DREAM THEATER《Black Clouds & Silver Linings》Special Edition

なにかとカヴァーが多い(それも大御所を相手にベタな選曲。ピンク・フロイド《狂気》全曲とかね)ドリーム・シアターだが、今回の限定盤ディスク2がカヴァー集。 そのうち、クイーン《シアー・ハート・アタック》中のメドレー〈テニメント・ファンスター …

マイケル・ジャクソン 対 オジー・オズボーン

マイケル・ジャクソン=ゾンビ〈スリラー〉に対するへヴィ・メタルからの回答が、オジー・オズボーン=狼男〈月に吠える〉だったと信じて疑わない私−−という話は以前、この本に書いた。 〈月に吠える〉=BARK AT THE MOON=バカだもん、の空耳…